HMSS’s blog

ハンドメイド作品やアイディアを紹介します。

ミサンガねじり結びでピアスに挑戦♪

最近は紐(糸?)を編んだり結んだりすることに喜びを感じるメグです(笑)

私はアクセサリーが好きなのですが、アクセサリーを着けても似合わないかな、と思ってしまってなかなかできず。

今までは子どもに引っ張られたり壊されたりするのが嫌でアクセサリー類は着けられないとあきらめていたのですが、一番下の子ももう小学1年生!

やっと抱っこも卒業してきたので、そろそろアクセサリーもできるようになってきたかな、と。

 

今までアクセサリーを着けてこなかった私が突然ジャラジャラとアクセサリーを着けていたらおかしいし、そもそも派手好きではない。

そこで、小さなピアスならそんなに派手にはならない?

と考えて作ることに。 


f:id:HMSS:20231005091755j:image

 

用意したのはキラキラした100均で買った刺繍糸とアクセサリーパーツの9ピン。

 

作り方をたくさん検索したのですが、みなさん針金を使用する方が多い印象です。

私は、針金の端の処理が楽になったらいいなと、短くて扱いづらいですが9ピンを使うことにしました!

加えて、長さが同じなので測る必要がない♪

 

これまた夢中になりすぎて途中の写真を撮るのを忘れてしまいました。

紫色のねじリングピアスの完成!!


f:id:HMSS:20231005091808j:image

 

そして、勢い任せにもう一つ。

ピンクのラメ糸でねじり編み。

今度は応用編で真ん中に大きめビーズを1つ入れてみました♪

ビーズの穴は大きめにして、ピンと糸を穴に通しました。

1回ギリギリの穴の大きさのビーズで作ったら、穴に糸を通しきれずに糸が切れてしまいやり直しする羽目に。

糸の端の処理はライターで溶かして固めましたよ。

毛糸だと燃えちゃうから端の処理に手こずってしまうけど、ビニール系の糸はライターで処理できるのが魅力♪


f:id:HMSS:20231005140427j:image

 

糸処理をした9ピンをヤットコで丸めてリングの形にしていきます。

ピンの端は端っこにフックを作り反対側に引っ掛けてつなげます。

ピンの先が当たっても痛くないように平ヤットコを使って先端をなるべくピンの針金に近づけます。

 

ビーズを入れたので、始めに作った青いピアスよりも長い9ピンを使いました。

出来上がったのはこの2つです!

 

f:id:HMSS:20231005140437j:image

 

初めて作ったので、思ったよりもきれいな円にはならなかったのが残念ですが、これも手作り感満載で良いのかな?

というところです。

 

出かける用事もなかったのですが、小学校へお迎えに行く際に小さい方の青いピアスをしていきました♪

着けてみた使用感は、軽くて着けているのが分からないくらい。

もうちょっと重さはあっても良いのかな??

そう思うともう少し太めの針金を使っても良いのかな?と感じました。

重みがある方が耳で揺れている感じがわかって楽しいかもしれませんね!

あまり軽すぎるとピアスが外れてしまったのがわからないかもしれません。

 

重みがあって、でも小さいシンプルなピアス。

そしてハンドメイドで楽しんで作れる方法を、これからも模索していこうと思います♪

 

高級感のあるラメ刺繍糸で、自分だけのミサンガやアクセサリーを作ってみませんか?

私は刺繍糸で組紐やミサンガを作っていますよ♪

ピアス、ブレスレット、髪留めなどに金色の糸を使うとアクセントになって素敵です。

 

マクラメ編みでヘアタイを作成♪パターンを変えると色合いも変わる!!

最近糸を編む事にハマっています。

この前のマクラメバッグから派生してミサンガや組み紐、マクラメ編みで紐状の物を作ったり。

今回はヘアタイといわれるようなものを作りたいと思い作ることにしました。

結んだ髪の毛に巻くやつですね!

 

長さがわからないので、適当に150cm位に糸を切り、できるだけ長く編みました。


f:id:HMSS:20230919231328j:image

 

余り糸が続く限り作ってみようと思い、3つ出来ました!

YouTubeピンタレストを見ながら見様見真似で作ってみた3パターン。

よく見ると、糸の長さが違ったり、結び方が逆だったりしてやばいです。

ですが、写真で見るとそれなりに写っているようで安心しました。

大体長さは写真の上のものから

上:40cm(マクラメ編み部分15cm)

真ん中:63cm(マクラメ編み部分28cm)

下:65cm(マクラメ編み部分31cm)

 

3本とも同じ2色を使って作っていますが、色と本数の組み合わせを変えると雰囲気がだいぶ変わってきます。

結び目をリボン結びにできるように、三つ編みのところもちょっと長めにしてあります。

 

早速一番長いものを髪の毛に巻き付けてみました。

鏡に映して自撮りしてみたのですが、けっこう難しいものですね。


f:id:HMSS:20230920073257j:image

 

これで私の量の多い髪の毛3周して結びました。

始めちょうちょ結びにしたのですが、なんだか可愛くなりすぎてしまったので、輪っかは片側だけで糸を反対側に2本垂らしてみました♪

 

私は髪の毛にコンプレックスがあります。

髪の毛が太くてまとまらず、ゴムを3本使って結んでいるので、ちょうど大量のゴムを目隠し出来てちょうど良いとも思いましたよ。

服に合わせていろいろな色があると毎日気分が変わって良いですね。

まぁ、あまり明るい色にすると年齢に合わないので大人らしくシックな色で編んでいこうと思います♪

 

私が使った余り色は、スパンコールが織り込まれています。

シンプルな色の糸でも、光に当たるとキラキラ光ってきれいですよ♪

若干の編みづらさはありますが、やはり出来上がりがキレイな方が勝ちます。

ぜひこの機会にヘアタイなどの飾り小物を作ってみませんか?

 

持ち合わせのビーズと合わせて自由にデザインできるブレスレットキット

先日、小学校の授業参観があったんです!

ふと前日に「私って飾り気ないよな」って思いました。

そう、アクセサリーは普通に好きだし、きれいだなと眺めることもあります。

ですが、子どもが小さいと引っ張ってしまって壊れたりケガをしてしまうことがあるんです。

その為、子どもが生まれてからというものアクセサリーとは疎遠でしたね。

 

ですが、そろそろ若くもないし…、少しは自分をきれいに見せる努力をしてみようかなという思いが沸き上がりました。

もともとアクセサリーは付けないけど作ってはいたので、数年前に手芸店で買ったブレスレットキットを引っ張り出して作ることに♪

 

f:id:HMSS:20230911140108j:image

 

私が買っていたキットは、手持ちのビーズを追加して作るもの。

本当はハートの中に大きめのピンクや赤などの鮮やかな色を入れても良いとおもいましたが、私の年齢を考えると…。

この40代という年齢になると、さりげない華やかさが欲しいのです。

少なくとも私は。

あんまり目立ちたくないんですよね。

そして、このキットもアンティークゴールドなので、大人っぽく行きたいと思いました。

私、ハートって好きなんです。

さりげない可愛さを出したくて、ハートの中はシックに藍色のビーズを2個使い、1つの模様の間にピンクのビーズを入れました。

ピンクを使ったのは、やっぱり華やかさもちょこっと入れたいから。


f:id:HMSS:20230911140122j:image

 

ビーズのアクセサリーって、そんなに難しいことはないんですよ。

ワイヤーに順番にビーズを通して、自分の腕の大きさに合うように長さを調整します。

その後、かしめ玉や潰し玉、留め具を付けていくと30分もかからず完成しました。


f:id:HMSS:20230911140146j:image

 

実際、腕に着けてみるとこんな感じです。

金属のハートのビーズがひんやりしていて、少し重さもあって良いですね。


f:id:HMSS:20230911140049j:image

 

パッケージの写真よりだいぶ落ち着いた印象になりましたね!

ハートはどうしても可愛らしいイメージですが、色遣いで落ち着いた感じにできるので嬉しいです。

さりげない可愛さみたいでとっても気に入っています。

 

普段アクセサリーをしていないので、気分が変わって少しルンルンで授業参観に参加することができました。

 

今回はお値打ち品、しかも数年前に買ったものなので同じものを探すのはちょっと無理でした。

ですがこちらのキット、優しい色で私も作りたいと思う商品。

これからは長袖の季節、冬は暗めの服を着ることもありますが、そんな時に明るい色のブレスレットでさりげないおしゃれを演出すると気分も上がりますよ♪

 

マクラメ初心者が難易度高めのマクラメバッグに挑戦‼

以前からずっとマクラメをしてみたかったのですが、やり方もよくわからず。

ちょうど生協さんの頒布会のもので、マクラメのキットがあったので頼んじゃいました♪

マクラメ初心者のクセにこんなに難しそうなバッグを…。

どうなる事やら。

ですが、頑張って作っていきますね!


f:id:HMSS:20220422205909j:image

 

今回はキットを使っているので、編み図とかは載せられないのですが、編み物と違う記号にちょっと戸惑いながらの作業となりました。

今回のこの柄「七宝結び」というのですが、編み物でも「七宝編み」というものがあります。

このマクラメ、編み物みたいに簡単に糸同士が緩んでしまってはいけないからか、滑らない糸なんですね!

ずっと作業をしていると指先が痛くなってしまいました。


f:id:HMSS:20220422205944j:image

 

まず、自分で出来上がり寸法の段ボールとクリップを用意。

その段ボールに被せる形でバッグ本体を結んでいきました。

 

同じ作業を繰り返しているとどんどんこんがらがってきて、何度ほどいてやり直したことか…。

そして、初心者がこんなに大物をやるものではないですね。

途中で他の仕事が忙しくなってしまって、1年間くらい作業期間が空いてしまいました。


f:id:HMSS:20230905200939j:image

 

でも、マクラメ編みはずっとやりたかったことなので、他の仕事が落ち着いた少し前からまた再開して少しずつ進めてきました♪

ずーっと同じことをしていると飽きてしまいがちですが、再開したらすごく楽しくて、

最後の縁取りや持ち手を編むのは1週間くらいで終わらせることができました。

 

f:id:HMSS:20230907152012j:image

 

上の写真が完成したバッグです!

ネットバッグみたいですよね。

ネット状になっているので、中が空けて見えます。

1枚目の見本の写真よりも縦長に…。

そして、七宝結びなのですが、きれいな円が出ていないですよね。

初めて作ったのでしょうがないか、と自分に言い聞かせます。

 

A4サイズのコピー用紙を入れてみたらこんな感じになりました!

 ↓


f:id:HMSS:20230907152022j:image

 

中に白い布の袋を入れたり、裏地を作ると模様がキレイに見えるのかな、と思います。

裁縫の得意な方は自分流にアレンジしてみるのも楽しそうですね。

 

頒布会ということで、6か月コースを申し込んであったので、あと5種類のマクラメのキットがわが家には眠っています。

今回のマクラメバッグを作るのがすごく楽しかったので、また何か月かかけて次のものを作っていきますので、また作ったらブログで紹介していきますね♪

もう頼んでから1年も経っていて、頼んだものがどんなのかも忘れてしまったのでお楽しみ袋みたいな感覚です(笑)

モノづくり、とっても楽しいので何が出てくるか楽しみです。

 

 

初心者には”キット”という存在はありがたいですね!

やってみたいと思っても本を買って糸を買って…となると結構探すのが大変です。

ネットショッピングが好きな方はポチっとするだけなのでしょうが、私は結構アナログ派!

店舗をまわるとなると、まず本屋さんへ行って、欲しいものがあれば良いのですが、ないと何店舗か回らなければいけません。

そして手芸屋さん。

最近、私のよく行っていた手芸屋さんが閉店してしまうので、今度はどこで材料を買ったら良いのやら…。

100均で買うことも多いのですが、やはりしっかりしたものを作るとなると手芸屋さんや専門店へ行くのがベスト!

 

地域の専門店が減っている今、私も近々ネットショッピングをできる環境にしないといけないのかな…と思い始めています。

これも時代の移り変わりなんですかね。

 

今回は生協さんの頒布会のキットを使ったので、すごく凝ったバッグとなりました。

ですが、本当はシンプルなこんなショルダーバッグを作ってみたいと思っています。

始めはキットを使っても、2つ目以降は色を変えたり、大きさを変えたりしてみると自分に合ったものがつくれそうで楽しみが広がります!

マクラメバッグを作ってみたいと思ったら、初心者向けのこのキットから作ってみませんか♪

 

キッチンタオルの芯で作ったカゴに水性アクリルペイントで色塗り♪

以前紹介したキッチンタオルの芯の使い道のその後です。

 

真っ白いままではなんだか使うのがもったいないと思ってしまったので、色を塗ることにしました。


f:id:HMSS:20230821150325j:image

 

100円ショップにとっても良い絵の具が売っているんですよね。

水性の絵の具なのに乾くと水に溶けなくなるんです!

本当にびっくりしました。

こんな便利なものが100均にあるんだと。

さすがに色の種類はそんなに選べませんでしたが。


f:id:HMSS:20230821150306j:image

 

木のカゴ風にしたかったので、私が購入したのは茶色!

これがあればキッチンタオルの芯以外にもチラシや新聞紙で編んだカゴにも使えますね♪

予算をかけたくない私は、絵の具を入れるのには食べ終わったプリンのカップ

絵の具の筆は長男が小学生の時に使っていた絵の具道具の中にあった筆を使いました。

 

小さい方のカゴは原液を塗れるくらいのやわらかさにして塗ったもの。

大きいかごは水でだいぶ薄めて使いました。

それぞれメリットデメリットがあります。

 

絵の具を濃いまま塗ると、継ぎ目に塗りにくくて白いところが見えてしまう。

しかし、塗り斑は目立たなくなりますね!

 

薄くした絵の具を使うと、継ぎ目にもちゃんと色が入るので塗りやすいですが、塗り斑が目立ち、2度塗り、3度塗りをしなければいけなくなります。


f:id:HMSS:20230821150355j:image

 

今回のこの教訓を生かして、今度はキッチンペーパーの芯に色を塗ってから切ってカゴを編んでみようと思います。

どんなふうに仕上がるか、今から楽しみです♪

 

「水性アクリル樹脂塗料」というのは、匂いも少なく安全性も高い、水性なので塗るのも簡単。

ですが、乾くと水に溶けなくなるので、本当に不思議!

発泡スチロールや木工品、ミニチュア模型などの塗装にも使われますよ。

 

キッチンペーパーの芯の使い道!!編み混んでカゴを作る♪

やっといいものに出会えました!

私は結婚してから10年以上、ラップの芯やらキッチンタオルの芯を貯めていたんです。

そして、ずっと使い道を模索してしたんですが…。

最近ついにYouTubeで作りたいものを見つけました!

 

今回は豆乳パックを使ったバッグの作り方を見つけたのですが、わが家には豆乳を飲む人がいません。

でも、キッチンペーパーの芯があるじゃないですか!

輪っかになって柔らかいものなら何でもできそうですよね。

 

今まで貯めに貯めたものを使えるということでウキウキします。


f:id:HMSS:20210620142511j:image

 

まずはつぶします。

そして13㎜間隔に線をひきます。

その線に沿ってハサミで切ります。

芯1本で17個のパーツができましたね。


f:id:HMSS:20210620142524j:image

 

これを編み込んでいきます。


f:id:HMSS:20230819211804j:image

 

入れたり被せたり引っ張ったり、くぐらせたり。なかなか慣れるまで大変な作業です。


f:id:HMSS:20230819211736j:image

 

なんとかここまで編み進めることができました。参考にしている資料はバッグなのですが、私はゴミ箱を作りたいのです。

正方形の箱を作るには??

底は四角部分を5×5個作りました。

次は側面の立ち上げですね!

これがまた角を作るのがややこしいこと。

何回か失敗してやり直しました。


f:id:HMSS:20230819211838j:image

 

側面を立ち上げて5段!

ゴミ箱らしい高さになってきましたね♪

ここで止めるので、飛び出た部分を折り込んでいきます。

YouTubeとは違うのは、縁の角の大きさ。

角を大きくしたくないので、私はちょっと硬い部分を三角に折り、フープの下にくぐらせていきます。


f:id:HMSS:20230819211852j:image

 

端の処理の仕方はいろいろなやり方があるようです。

輪っかの折ってある辺りで切って飛び出ている内側を切り取り、外側部分を折り込む方法もあります。


f:id:HMSS:20230819211904j:image

 

1周分端の処理をして、ゴミ箱の出来上がり♪

この編み方はすごく楽しくてクセになるので、パーツも余ったことですし、ペン立てくらいのカゴも作りました。

 

さて、今回使ったパーツの数はどれくらいになったでしょうか!?

ゴミ箱を想定して作った方は合計28個。

これはキッチンタオルの芯を約16本分です。

 

小さい方のカゴは使ったパーツの数60個です。

これはキッチンタオルの芯4本あれば作れます!

 

今度この編み方で、牛乳パックを使ってバッグを作ってみたいと思いました。

そして、今回は真っ白なゴミ箱となりましたが、色を付けるともっと楽しくなりそうですね♪

私みたいにいろいろな物を捨てられないあなたは、ぜひ活用法を考えていろいろな物を作ってくださいね!

 

わが家で使っているキッチンタオルはこのエリエールです!

毎回同じものを購入しているので、大きさが同じなので作りやすいです♪

折り紙1枚で花びら1つ!たくさんつなげてお花のリース♪

時々、無性に折り紙をやりたくなることってありませんか?

私はあります。

今、まさにそれ!!

 

私にはやりたいことがいつくもあって、それが折り紙だったり編み物だったりペーパークラフト系だったり。

やりたいときに我慢できなくて作るのですが、いつも中途半端に作り終わらずに違うものを始めてしまうんです。

 

いけないクセですよね。

一応反省はしているので、なるべくちゃんと最後までやり通そう!

と、このブログを始めた頃を思い出しました。

 

そんな私の近況はどうでも良いですね。

 

折り紙の話に移ります♪

折り紙をどうしてもやりたくて、「折り紙 立体 作り方」と検索するとたくさんの画像が出てきました。

その中でも、簡単に、そして可愛く飾れそうなものを見つけました。

 

それはお花のリースです!

小さいお花を折り紙で折って、ボンドでつなげていくのです♪

花びら1つにつき折り紙1枚。

 

大きさはどうしようか悩んだのですが、小さい方が良いので、今回は40×40mmを使いました。


f:id:HMSS:20230528152532j:image

 

思ったよりも小さいですね。

慣れたら大丈夫ですが、慣れるまで角と角を合わせるのが大変でした。


f:id:HMSS:20230523193606j:image

 

この小さいパーツ、花びらが5枚でお花が1個。

そして、お花が10個でリースが1つ出来上がる寸法です!


f:id:HMSS:20230524133941j:image

この折り紙をくっつけるのは、のりかボンドが良いと思います。
私は紙を接着する時はいつもボンドを使うことが多いですよ。

ボンドは乾いたら白くなりますし、何より紙や木に対しては接着力がすごいんです!
水には弱いのがボンドの特徴ですが、折り紙を水で濡らすなんて想定はしませんよね?

【50枚×10色=500枚】

全部で500枚!

頑張って折りましたよ♪

病院の待ち時間や私の大好きなドラマを見ながらとか、隙間時間を使って。

 


f:id:HMSS:20230808193311j:image

隙間時間での作業になったので、トータル3か月くらいはかかりました。

でも、手を動かすのが好きな場合は最高に楽しいです!

 

このリースはどうしようか考え中なのですが、このリースを使って壁飾りを作りたいと思っています。

時間の許すときは、壁に手作りの飾りを貼ったり、掛けたりしているので今回も壁にぶら下げる感じで今は考えています。

 

折り紙を買いに行くのが大変な場合はこちらからも買うことができますよ♪

隙間時間や、テレビをみている時に手を動かすことがおすすめです。

4㎝×4㎝や7.5㎝×7.5㎝の、大きさの違う折り紙で折ってみると雰囲気も変わって楽しいですよ。